本日、梅雨空の歩道を用事で歩いていると、きつい柔軟剤の臭いがしてきました。仕方が無いので息を止めて歩いて行きますが、息が続きませんので我慢できずに息継ぎします。
その先まで行くと、発生源はコインランドリーであることが分かりました。臭い始めてゆうに50mは有ります。このところ天気が悪いので、コインランドリーは車が多数停まり大繁盛です。
ちょうど風下から風上に向かって歩いて行きましたが、こんなに臭いは流れてきます。歩道脇は住宅街になっていますので、これらの家は柔軟剤の臭いの帯の中です。家の中でもかなり臭うと思うのですが、平気なのでしょうか?
私はなるべく臭いを吸わない様にしたので、喉が少し痒くなり咳が出る程度で済みました。
私は2007年に産業医から「合成香料アレルギーで微量でも症状が出る」と言われました。最近のテレビで良く宣伝されている強い臭いの長続きする柔軟仕上げ剤の人と出会うと(極端な場合は姿が見えなくてもその残り香で)、喉や気管支が痒くなり咳が出たり頭痛や体が異常にだるくなったりします。その他、視覚や聴覚にも異常が出て脳梗塞ではないかと思った事もあります。 この症状は化学物質過敏症の一種と言われており、柔軟剤以外にもいろいろな物で起こりますがまだ十分解明されていないのと周知されていないので、気がつかない方も多いのではないかと思います。私は化学や医療の専門家ではありませんが、起こった事をありのままに伝えて、同じような症状に悩んでおられる方々の理解の助けになればと思います。
2014年7月7日月曜日
2014年6月30日月曜日
9時半頃から部屋に柔軟剤のきつい香りが充満して、喉が痒くなり咳が出ています
今日は南側の窓を閉め切っていますが、9時半頃から柔軟剤のきつい香りが部屋の中に充満し、喉が痒くなり咳き込んでいます。
外に出てみると、南風が吹いており我が家の辺りが一番香りがきつい。南隣の家のその先まで行くと香りはしなくなるが、隣の家は香りのする柔軟剤は使っていない。再び戻ると、途中では東風が吹いており、どうもそちらから香りは来ているようだ。
香りは吹き溜まりに溜まり、濃くなる性質が有るみたいだ。我が家は柔軟剤の濃縮ガスに包まれている様で、逃げ出すしかないのでしょうか?
外に出てみると、南風が吹いており我が家の辺りが一番香りがきつい。南隣の家のその先まで行くと香りはしなくなるが、隣の家は香りのする柔軟剤は使っていない。再び戻ると、途中では東風が吹いており、どうもそちらから香りは来ているようだ。
香りは吹き溜まりに溜まり、濃くなる性質が有るみたいだ。我が家は柔軟剤の濃縮ガスに包まれている様で、逃げ出すしかないのでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)