2018年3月26日月曜日

学校環境衛生基準とイソシアネート

 消臭スプレーのテレビコマーシャルを見ていると、お母さんが洗濯が面倒だからと代わりに子供の色々な物にスプレーしてニコニコするシーンが出てきます。

 しかし、私が実験した所では、この消臭スプレーからアメリカの職業病予防の規定値(ACGIH許容濃度)1ppbの20倍近いイソシアネートが部屋中に充満する時が有りました。消臭スプレーされた物を子供たちが学校に持って行ったら、有毒物質を扱う職場より教室がひどい事になります。

 このイソシアネートという物質は、−N=C=O という部分構造を持つ化合物の総称で色々な種類、用途が有ります。代表的なトルエンジイソシアネート(TDI)は臭いを感じなくて(臭いを感じる濃度では生命が危険と言われている)、喘息や皮膚アレルギー等を起こす物質で、トルエンの数万倍の毒性です。また一度喘息を起こしてしまうと、イソシアネートに対して過敏となり、許容濃度以下であっても再び喘息となる。TDIの蒸気、エアゾール或いはミストは眼刺激を引き起こす。TDIは中程度の皮膚刺激性を有しており、稀に皮膚感作や皮膚炎を起こすと言われています。

 また、測定は1ppb(1ppmの千分の一)とかの微小単位を扱い、非常に不安定な物質で短時間に化学変化してしまうので、ISO規格で定められた特殊な捕集方法で高速液体クロマトグラフでの分析や輸入品の特殊な測定器(イソシアネート基の合計を求める)が必要です。

 更に私の家の回りの様な所は外気が2ppb位になる時もあるし、柔軟剤の人と接しただけで0.7ppbとか衣類が汚染されてしまうのが分かっているで、気を付けないと何を測っているか分からなくなります。

 学校ではシックハウスで問題となっているホルムアルデヒドやトルエン等の濃度規格が定められていますが、イソシアネートは規格が有りません。そこで、学校環境衛生基準と職業病予防の許容濃度の規格、私が測定した消臭スプレーから出た値をグラフにしてみました。許容濃度なので値が小さい程毒性が強く厳しい管理が必要です。 

 トルエンジイソシアネートのACGIH(アメリカ合衆国産業衛生専門官会議)許容濃度は1ppbなので、棒グラフには棒が出ていませんので注意して下さい。

2018年3月23日金曜日

前日の消臭スプレーで次の日朝は高レベルのイソシアネート発生

 桜の開花と共に近所からの柔軟剤臭もきつくなってきました。夜中に目が覚めて咳き込んで寝られない事も有ります。昼間に窓を閉めた状態でも活性炭のマスクをしていないと咳が出る時が有ります。

 今回は以前のデータ(2018.01.16実験)で確認の終わった物を掲載します。
 朝測定器を作動させたら、いきなり数ppbのイソシアネートが出ていたという現象です。柔軟剤でも同様の現象を何度も経験しましたが、まだ自信が無いのでもう少し確認してからという事で、今回は前日に消臭スプレーをした物から朝に発生していた例を紹介します。

 当初、朝測定器を作動させたときに高い値が出るのは測定器の誤作動と思っていました。しかし、日によって出たり出なかったりするので、今回誤作動でなく実際にイソシアネートが出ている確認を行いました。

 確認方法は、イソシアネートを検出している時に、スプレーした布巾を何度も離したり近づけたりして変化を見てみる事にします。

香料無添加の消臭スプレー



←前日にスプレーした









←「皮膚科医監修のもと、肌テスト済み」と書かれています。






<朝測定器を作動させて2分後の写真>
9:52測定器を作動させて間もない時の写真

 有毒ガス検知器 SPM Flexには4.9ppb(TDIとして計測)が表示されています。アラーム状態で、画面が赤くなり危険を知らせています。警報音はうるさいので止めていますが、けたたましく鳴っている状態です。

 前日スプレーして夜間放置して置いたら、いつからか分からないがイソシアネートが発生していたものです。




<発生源の布巾を遠ざけると徐々にレベルが落ちる>
9:59サンプルの布巾(青い布)を遠ざけた状態


 測定器の誤作動でない事を確認する為に、イソシアネートを発生していると思われる布巾(青い布)を遠ざけて変化が有るか見てみる。

 前日に無香料消臭スプレー処理した布巾を遠ざけると暫くしてイソシアネートは検出されなくなりました。そして、ポリエチレン袋の中を再度測定するとイソシアネートがまた検出された、計4回確認して同じ結果なので、布巾からイソシアネートが出ているのは間違いない事が確認された。

 トルエンジイソシアネートとして測定した値は下のグラフの様にピークで6.5ppbも有り、アメリカ合衆国産業衛生専門官会議の定める短時間ばく露限界値5ppbを越えています。これは職業病予防の規格で、こんなものが家庭用品から検出されるのは恐ろしい事です。
 家庭用品から発生するイソシアネートで敏感な人は職業病になってしまいます。

<有毒ガス検知器 SPM Flexからダウンロードした測定値>