2019年10月27日日曜日

香り付け専用ビーズのマイクロカプセル観察:12週間の香りはPM2.5蓄積

 最近は柔軟剤等の臭いを避けていてもなかなか症状が消えません。

 以前はきつい臭いを感じた時に症状がひどく、特にひどい時を除いては何日も残るという事はあまり有りませんでした。しかし、最近はずるずるとなかなか症状が消えません。また、神経がおかしくなっている様な症状が多くなった気がします。

 例えば数年前に一度右耳で音がダブって聞こえた事が有りましたが、最近はずっと続いていてコンマ何秒か遅れて、周波数が高い方にシフトした音がまた聞こえてきます。

 インターネットで検索すると突発性難聴やギラン・バレー症候群の症状なので、放置しておくと難聴になってしまいます。急いで総合病院の耳鼻科に行って聴力検査を受けましたが、年齢相応に高音域は聴力が低下しているが、中音域は若い人並みで異常ないとの事。また、診察でも鼓膜迄は異常ないとの事でした。

 しかし、ちょっと気になったのが、聴力検査で骨伝導の聴力検査の時です。左側からピーという正弦波音がして、右側はザーというホワイトノイズを聞かされる検査の時に、右からピー音が聞こえたり、両側から聞こえたりしたことです。検査の人に訴えたら、骨伝導はこんなもんですから・・・とか言われて気にしてない返事でした。

 最近の症状がなかなか消えない原因は残留性が大きい香料マイイクロカプセルが疑われるので、香り付け剤で12週間(3ヶ月)も香りが続くという物を顕微鏡で観察してみました。

 画像の枚数が多いので、ここでは3,000倍の画像しか紹介出来ませんが、YouTubeに400倍、1,0000倍の画像も掲載しましたので以下のリンクも参照して下さい。
https://youtu.be/hhdk_K-HgBs






































1.香り付け専用ビーズを水道水に溶かす
・濃度は説明に書かれている以下標準通り
 1kg 12mL 最大2倍まで
 我が家の洗濯機6.0kg51Lから比例計算
 1Lの水に1.4Lを溶かす
2.攪拌して水に完全に溶けたら試験布を入れて3分間攪拌する。
3.布を二重窓の間に干す(我が家の外気はマイクロカプセルだらけで、その影響を減らすため。左の写真を参照)
4.ビーズが溶けた水をスライドグラスに垂らして干す。布は30cm上に干す。

5.微粒子、VOCの発生状況をエアクオリティモニターで計測しながら乾燥を待つ












































































































































































































































































































































































































































































































































 昨年、片側の腎臓を失って、血液中の老廃物濃度(クレアチニン)が倍になってから、より柔軟剤等の臭いに弱くなった気がします。もう片一方の腎臓が倍働いてくれる訳ではなく、毒物の最終ろ過装置が半分になったので当然かもしれませんが、ダウンして寝込む時が多くなりました。

2019年9月27日金曜日

登山道に残るマイクロカプセル測定:PM2.5,PM10後から出てくるVOC

 いつも登山道で柔軟剤臭の人とすれ違うと、咳が出たり頭痛になったり、ひどいと全身の力が抜けて歩くのが困難になってしまいます。今回、ほとんど人の来ない登山道で柔軟剤マイクロカプセルの影響が有るか①エアクオリティモニターによる測定と②微粒子を収集し顕微鏡観察で調べてみました。

 場所は、妻が行きたいと言っていた南会津の七ヶ岳黒森沢コースという、ロープで沢登りする中級登山コースです。途中で会ったのは僅か2名です。そのうち同じコースはたったの1名で、強い柔軟剤臭のする人で我々を追い越して行きました。登山カードによると、以前の登山者は1週間以上前しか居ませんでした。

登山の詳細は以下のリンクを参照して下さい。
https://yasouseikatsu.blogspot.com/2019/09/blog-post_27.html

<①PM2.5,PM10,VOC測定結果>






























 沢登りの途中で、沢の対岸を1名が追越していきました。この時は柔軟剤臭は感じませんでした。

 山頂で昼食を食べていると、山頂下で休憩していた私達を追い越した人が山頂に来ましたが、強い柔軟剤臭を感じました。昼食中だったので、何とか我慢して居たら先に出発し、私たちがこれから行くコースを先行して行きました。

 すると、それまで低かったPM2.5,PM10やVOCが急上昇していますが、我々は遅いので距離が離れて臭いは感じません。4時間後位まで減衰しながら続きましたが、途中林道を歩いていると爽やかな山の空気にも関わらず、私は咳が出始めました。

 爽やかな山中の空気にも関わらず、VOC(成分は不明)は上昇を続け、測定器が飽和する1,000ppbまで上昇しています。


<②マイクロカプセルの顕微鏡写真>
*今回はリュックにぶら下げた測定器上に貼った電子顕微鏡用のアルミ基材両面テープで収集したのですが、何度も木をくぐる際に引っかかったりしたのでテープが折れ曲がっていました。

 枝を引っかけた際の異物も混入しているかも知れないので、はっきりマイクロカプセルと確認出来る物だけ紹介します。

 これらは、私たちの先を行く、たった一人の人から発生した香り付き柔軟剤から飛び散った物と思われます。特に、繊維くずにびっしりと付着した柔軟剤の成分は洗濯を繰り返して累積したと思われます。メーカーでこの様にびっしりと柔軟剤成分が付着した評価はしているのでしょうか?メーカーが言っている、単なる使用量だけの問題だけでなく、洗濯を繰り返した累積付着と劣化で飛び散る問題が有りそうです。

 周りに飛び散った柔軟剤マイクロカプセルの中身を我々が大量に吸い込んでいると思われます。こんな物を大量に吸っておかしくなるのが化学物質敏症でしょうか?むしろ症状の出ない人を化学物質不感症と呼びたいくらいです。

20190928202455 400倍
中央部にマイクロカプセルが見える


































20190928202539 1000倍
破裂したマイクロカプセルの残骸と思われる


































20190928202619 3000倍
破裂して中身を放出しているマイクロカプセル
ごく小さな粒は1㎛以下で肺の奥深く入り、血液中にまで入り込むと言われている


































------------------------------------


20190928203429 400倍
飛んで来た繊維くずに柔軟剤の内容物が付着している

































20190928203531 1000倍
右端のちぎれた部分にはびっしりと柔軟剤成分が付着


































20190928203627 3000倍
傷んだ繊維くずにびっしりとマイクロカプセルの内容物が付着
1㎛やそれ以下の粒が無数に見られる


































------------------------------------

20190928205505 400倍


































20190928205556 1000倍
良く見ると無数の粒々から構成されている

































20190928205634 3000倍
小さい物は1㎛やそれ以下


































------------------------------------


20190928205953 400倍
破裂しバラバラになったマイクロカプセルの残骸と思われる


































20190928210035 1000倍
破裂したマイクロカプセルの一部と思われる


































20190928210113 3000倍
ボロボロに崩壊している


































------------------------------------

20190928211600 400倍
飛んで来た繊維くず

































20190928211720 1000倍
表面を覆うようにびっしりと柔軟剤成分が付着している


































20190928211803 3000倍
多数の子カプセルが分厚く付着しているのが確認出来る


































20190928212148 3000倍
何度も洗濯してびっしり繊維にくっついた柔軟剤成分


































20190928212456 3000倍
劣化して繊維からぼろぼろ剥がれている柔軟剤成分