2020年1月2日木曜日

初詣登山:登山道に漂い消えない柔軟剤臭

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

おせち料理

 朝起きて木戸を開けに玄関の外に出ると酸っぱい柔軟剤臭が充満しています。

 おせち料理とお餅を食べてから初詣登山に筑波山へ登る事にしました。出発の時もレノアの独特の臭いが家の周りに充満しています。









 表側は混むので、人を避けて寒いけど裏から登る事にします。
 途中トイレに寄った表のつくし湖駐車場は満車で路上駐車でしたが、裏側の駐車場へ着くと1台も停まっていません。安心して登れそうです。

 準備運動をしていると1名到着しましたが、柔軟剤臭は感じません。先に出発していつものゆっくりペースで登ります。

沢登り
大滝不動

 沢を半分ほど登ったころ、先ほどの1名の方が追い付いて抜いていきました。ところが、追い越された後にはきつい柔軟剤臭がして、暫く消えるのを待ちました。同行の妻もきつい臭いを感じて風も無いので、くぼ地の沢ではなかなか消えません。

 遅くなってしまうので二人ともマスクをして登る事にします。きつい登りになって苦しくなりメガネも曇るので活性炭のマスクを外すと、追い越して行った人影は遠くにも見えないのに柔軟剤臭だけ残っています。
自然研究路のつらら
男体山神社






















 自然研究路はこの時期あまり人も通らないのでマスクなしで歩けましたが、男体山神社は観光客と登山客で混みあっているのでまた手前からマスクをして歩きます。

つくばうどん

 御幸ヶ原ではお店で昼食を食べる予定でしたので、人が多い中でまだ誰も客がいない店が有ったので、そこを選んで入りました。柔軟剤臭も無くゆっくり熱々の「つくばうどん」を食べることが出来ました。







 
 昼食を済ませて人の多い御幸ヶ原を歩くとマスクも効かない柔軟剤臭で、手の指先が痛くなってきて咳も出始めたので、この先女体山に行くのは諦めて下山する事にします。

 早めに下山をして帰宅し家でのんびり正月を過ごしていましたが、複視がひどくなり文字を読む気がしません。早く寝ましたが、夜中に目が覚めると両足全体が我慢できない程痒く、なかなか寝られません。やっと寝たら今度はスマホの地震警報で起こされ、今度は足の痒みに加え頭がズキンズキン痛い。

 次の日は7時頃に起こされて起きると、まだ頭痛がして両足が痒い状態でしたが、徐々に治っていき、午後にはあまり感じなくなりました。ネットでボツボツの出ていない足の痒みを調べると、腎不全の症状が当てはまりましたが、腎不全ならこんなに早く治るのはおかしいので、やはり柔軟剤の影響か?(一昨年に腎細胞がんで片側の腎臓を摘出したので、主治医から腎不全の状態で、水分補給に注意する様言われています)

 今年もこんな状態で登山も続けていきますが、宜しくお願いします。

2019年12月30日月曜日

香害アンケート:拡散お願い

以下の依頼が知人から来ました。アンケートへのご協力、拡散を宜しくお願いします。
-------------------------
「香りの被害についてのアンケート」ご協力のお願い 

  近年、柔軟剤などの香りによる健康被害を訴える人が増加し、「香害」が知 られるようになりました。2017 年、日本消費者連盟が電話相談「香害 110 番」 を実施したのをきっかけに、これまで同じ問題意識を抱えていた各地の市民団 体が協力し「香害をなくす連絡会」を立ち上げ、行政などへの働きかけを行って きました。そしてこのほど、香害をより広く社会に周知するために、香り被害に ついてのアンケートを実施し、実態を調査することにしました。この結果をもっ て関連省庁やメーカーへの要請をより進めていきたいと思います。  つきましては、一人でも多くの皆さまにアンケートにご協力いただきたいと 思います。お知り合いの団体、生協などにお声をかけていただければ幸いです。 アンケートはウェブと紙媒体の両方で実施する予定で、アンケート回収の締め 切りは3月末とさせていただきます。 なお、ご協力いただきました皆さまには、日本消費者連盟のホームページで集 計結果をご覧いただく予定です。お手数ですが何卒よろしくお願いいたします。



アンケート実施団体:香害をなくす連絡会   日本消費者連盟、ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議、有害化学物 質削減ネットワーク、化学物質過敏症支援センター、香料自粛を求める会、 日本消費者連盟関西グループ、反農薬東京グループ 

アンケート回収締切:2020 年 3 月末
アンケート送り先:日本消費者連盟(郵送、FAX、e-mail いずれも可)
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田 1-9-19-207
Tel:03-5155-4765  Fax: 03-5155-4767
Mail:office.j@nishoren.org 
★WEB 版アンケートはこちら→<https://bit.ly/2Q3BWMS> 


<アンケート本文>