2020年8月23日日曜日

欧州のイソシアネート規制強化

 欧州のイソシアネート規制強化の情報が有りましたので調べてみました。(機械翻訳です)

 欧州委員会は、ジイソシアネート類に関するREACH規則附属書XVIIを修正する
  2020年8月3日付け委員会規則(EU) No.2020/1149を公布した。発効日は、8月24日。

<一部抜粋>
 ジイソシアネートへの皮膚と吸入の両方の暴露による呼吸器感作が労働者の職業性喘息につながることを示しており、これは連合で重大な職業上の健康問題として識別されています。ジイソシアナートによって引き起こされる新しい職業病の年間数(5,000例以上と推定される)は、許容できないほど高いと考えられています。

内容の詳細は以下のリンクを参照して下さい。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1597215844382&uri=CELEX:32020R1149

'74。ジイソシアネート、O = C = NRN = C = O、Rは不特定の長さの脂肪族または芳香族炭化水素単位

1。
次の場合を除いて、2023年8月24日以降は、それ自体で物質として、他の物質の成分として、または産業用および業務用の混合物として使用してはならない。
(a)
個々におよび組み合わせたジイソシアネートの濃度が0.1重量%未満、または
(b)
雇用主または自営業者は、産業または専門家のユーザーが、物質または混合物の使用前に、ジイソシアネートの安全な使用に関するトレーニングを正常に完了していることを確認します。

(6)
RACは、物質または混合物中のジイソシアネートに設定された0.1重量%のカットオフ限界は、呼吸器感作性物質のカテゴリー1として分類された特定のジイソシアネートに存在する最低濃度限界に対応すると考えました。RACも一式文書に同意しました現在、ジイソシアネートの感作効果についての閾値が知られていないため、職業性喘息の限度を実施しても、職業性喘息の症例数を可能な限り少なくするのに十分ではないという提出者

正確には原文を参照して下さい。


2020年8月22日土曜日

マイクロカプセル飛散の季節変動:自宅2階ベランダで測定

 自宅2階ベランダに椅子を置いて、その上にエアクオリティモニターを置いて5分間隔で連続測定した値をグラフにしたものです。1月から4月にかけて我が家に飛んで来る微粒子が多くなっています。

 電子顕微鏡用の両面テープを置いて微粒子を収集しPCマイクロスコープで見ると、たまに花粉や砂粒と思われる物が見つかりますが、ほとんどがマイクロカプセルやその破裂した破片や内容物です。

1.積み上げグラフによるPM2.5とPM10季節変動
 PM2.5の赤が表示で見える値より実際には高いのですが、うまく表示されません。データが細かすぎるせいかも知れません。PM2.5とPM10を足した包絡線の値は有っていますので、その傾向をご覧ください。

1月から4月頃に掛けて多く、2月の初めが一番多くなっています。この頃、外の臭いもひどく、我が家の周り半径100m位が柔軟剤のいやな臭いに包まれています。この頃肺炎になったり、喉をやられて声が1週間出なくなった事もあります。





























 なぜこの時期に微粒子が沢山飛ぶのか疑問でしたが、臭いが特にひどくなるのが雨の後で晴れた次の朝とか、ぐっと冷え込んで逆転層が起きる時で、温度の変化が関係している気がします。
5分毎に計測した温度グラフを見ると温度変化の振れ幅が微粒子の量と同じ傾向である事が分かります。なお、この温度は直射日光の当たる所で測定していますので、気温より高くなっています。

 湿度もグラフにしたかったのですが、湿度計が2台共おかしくなってしまいました。恐らく湿度センサー表面にびっしりとマイクロカプセルがこびりついて正しく測定出来ない状態と推測しています。