2020年9月28日月曜日

裏筑波ハイキングで微粒子、TVOC測定

 あまり人通りが多くない裏筑波のハイキングコースでリュックに測定器をぶら下げてPM2.5等の微粒子とTVOC(揮発性有機化合物の合計値)を測定してみました。

測定器:AtmotubePRO (微粒子測定はレーザー散乱方式) NotAnotherOne.Inc→詳細リンク

微粒子収集方法:測定器上面に電子顕微鏡用の両面テープ(5mm幅X約30mm長)を貼り、登山開始時に保護紙を剥がし微粒子等を付着させる。登山終了時にガラス管に入れて汚染を防いで持ち帰り顕微鏡で付着した微粒子を撮影する。

サンプル収集時刻:8:46~15:30(6時間44分)

顕微鏡:SKM-S31B-PC 斉藤光学株式会社製 (NPO VOC研究会からの借用品)

<AtmotubePROによる測定データ>微粒子測定はレーザー散乱方式

 微粒子は自宅外気の清浄時と同等かそれ以下で山でのすがすがしい体感と一致している。TVOCも同様で低いが、3ヶ所に以下のピークが有った。

 最初のピークは平坦な植林地で、当日の北風で住宅地から吹き上げられてきた物か、ハイカーやトレイルランニングの人が落とした物かは不明です。

 二つ目のピークは広い駐車場の辺りです。サイクリストが近くで休憩中で強い柔軟剤臭を感じて臭いのしない所を探して休憩した所です。

 三つ目のピークは一面枯れ野原になっている異常な場所で、除草剤がまかれたと思われ、長い間雑草も生えてきていない所です。臭いは感じませんが、何らかのガスが出ています。

















<SEM用両面テープで収集した微粒子を顕微鏡撮影>

 ほとんどが以下の様なマイクロカプセルやその破片、大きなカプセルから放出された小さなカプセルでした。中には極小カプセルが付着した繊維くずや蜘蛛の巣の糸と思われるのも有りました。

 微粒子計測で値が低くても密度が低いだけで、こんな山の中でもマイクロカプセルが飛んでいるのには驚きです。

20200929135430 1000倍
もやもやしたU字型の塊から極小の粒が飛び出している



20200929140428 1000倍
二つにちぎれたマイクロカプセルだろうか?
左上には更に小さなマイクロカプセルが見える


















20200929140848 1000倍
マイクロカプセルから吐き出された中身がばらばらになっているところ


















20200929142625 1000倍
まだ外形がはっきりしているマイクロカプセル


















20200929155725 1000倍
千切れて飛んで来た繊維くずに付着している極小カプセル
拡大して見ると粒が3個くっついているのが見える(中央部下側)



















20200929111552 1000倍
これは蜘蛛の糸と思われる
太さ数㎛で小さなマイクロカプセルと同じ位
(蜘蛛の巣を払いながら歩いた所も有る)


















2020年9月25日金曜日

総合病院眼科への通院と院外薬局で微粒子・揮発性有機化合物を測定

 今日は総合病院の眼科への通院日です。人間ドックで左目の緑内障が見つかり目薬で治療しています。今日は先日の視野検査とOCTの結果を聞くのと、眼圧、視力検査、医師の診察です。

 視野検査の結果は問題なく、今日は視力も左右1.0で問題有りませんでした。視力は複視が余りひどくない今日は良かったのですが、ひどいと0.7位に落ちます。全く複視が無い時は1.2まで見え、新聞のルビも老眼なしで読めます。複視は眼科としては異常なく、神経の問題との事で、神経内科かアレルギー科(柔軟剤成分によるアレルギー)へ行くように言われていますが、以前北里研究所病院で診察を受けて避けるしかないと言われているので、いくら診察を受けても無駄なので行っていません。

 緑内障は今日は良好でしたが、目薬を止めると元に戻るといけないので、継続する様に医師から指示がありました。

 病院へ行くついでに小型の測定器(AtmotubePRO)をぶら下げて微粒子とTVOC(揮発性有機化合物の合計値)を測定してグラフにしてみました。微粒子測定はレーザー拡散方式です。バーチャルインパクタ方式(ラトックシステムのエアクオリティモニター)に比べるとこちらの方がかなり低い値で出ます。TVOCはこの測定器の方がアルコールやLPGに対して感度が高く、逆にガスの種類で感じにくい物も有る様です。















 結果はPM1.0,PM2.5,PM10共に低かったが、TVOC(グラフ紫色)は病院内では高くピークが3か所出ていました。TVOCなので、何のガスかは分かりません。

 最初は診察室に入った時で、ここは消毒が厳重に行われるのでそのせいと思われます。

 二つ目は病院を出る所で手のアルコール消毒をしたので、それを検出しました。

 三つ目は調剤薬局に入って空いていてTVOCレベルが病院よりかなり低かったが、人が入れ替わって新しい人が1人入ってきたら急上昇した。この時活性炭マスクも効かない位柔軟剤のいやな臭いが立ち込めたので柔軟剤成分によるものと思われる。

 病院から帰って直ちにうがい、手洗い、目洗いと衣類を着替えた。ズボン(材質は綿)には柔軟剤臭を強く感じた。ナイロン製の薄い登山用のジャンパーは微かに臭いを感じたが、その下のポロシャツはジャンパーよりひどかった。ズボンは椅子との接触で椅子に付いていたマイクロカプセルが転写したものと思われる。