2021年6月29日火曜日

新型コロナウイルスワクチン接種2回目

 

 1回目の接種3週間後に2回目の予約が取れていたのでファイザー社製コロナワクチン接種へ行ってきました。2回目なので本人確認は省略されるのかなと思っていましたが、1回目と同じでした。アレルギーの確認も、抗生物質で出た事、柔軟剤等にめっぽう弱いのを申告しましたが、関係ないだろうという事ですんなりOKとなりました。1回目の副反応が2日間多少突っ張った位で痛みも無かったのでその点も考慮されたのかも知れません。

1回目の接種と微粒子・VOC計測、微粒子顕微鏡画像は以下のリンクを参照して下さい。

https://mukouryou.blogspot.com/2021/06/1.html

 なお、これはあくまで私個人の状況ですので、了解してご覧ください。柔軟剤等の化学物質にはめっぽう弱くても、無事新型コロナウィルスのワクチン接種は済んで、今のところ異常は無くほっとしています。今回微粒子やVOCの計測は、測定器を落として調子がおかしいので行いませんでした。


<総合病院での接種状況>

 予約時間の5分位前に着いたので、前回同様受付で待っている人は居なくて、受付・予備問診→医師の本問診→看護師の接種→15分の経過観察と順調でした。経過観察場所は病院の外来待ち合いでしたが、空いているので端の方の人が居ない所へ座りました。一人後から来た人が活性炭マスクでも柔軟剤臭を感じましたが、通り過ぎただけだったので、咳が出る事もなく無事でした。


<衣類への柔軟剤臭付着>

 自宅に帰ってきてから直ぐに着ていたものを全て脱いで着替えました。今回は1回目ほど柔軟剤臭は強くなく、ズボンが微かに臭った程度でした。


<2回目接種後の副反応>

6/27(日) 午後接種

 28(月) 1回目と同じ位で、腕を持ち上げると肩が突っ張った感じがする位だったので、

      午後3時間庭仕事(粉塵作業用マスク着用にて)をしました

 29(火) 症状無し

 なお、医療関係者で先に受けた娘は、2回目で腕を上げると痛くて子供をだっこできない状態で、熱も38.5℃出て解熱剤を飲んだそうです。

 私は腎細胞がんで片側の腎臓を摘出しているので、普段から主治医に水分を沢山取る様に言われています。透析1.5歩手前位の状態ですので、今回いつもより更に水分の摂取量に気を付けました。また、接種前には人込みに出かけない様に注意したり、窓を閉め切ってエアコンを使う様に心がけました。(窓を開けると外気から香料マイクロカプセルやイソシアネートが入ってくるため)

 無事終わってほっとしている所です。


2021年6月25日金曜日

建て込んだ住宅地では窓を開けると危険:有毒ガス検知器がイソシアネートを検知しアラーム

 コロナで窓を開けて換気しなさいと言われているけど・・・我が家の様な建て込んだ住宅地では、化学物質に敏感な人は危険です

 有毒ガス検知器を借りられたので、イソシアネート濃度を測ってみました。この測定器は危険なガスを扱う職場等でガス漏れ等が発生したのをモニターし、作業者に危険が差し迫ったのをアラームで知らせる装置です。

 米国からの輸入品です。日本でも化学テロ対策用として後から開発された類似の物は有りますが、残念ながらイソシアネート用のテープが有りません。化学テープは反応しやすいので保存には0℃以下に冷凍保管が必要です。

 イソシアネートは−N=C=O という部分構造を持つ化合物のグループで、個々の物質としては色々有ります。その中で住宅街で主に検出される物としてかっている成分はICA(イソシアン酸)です。測定器メーカーに確認したら、この測定器はイソシアネート基に反応するので、イソシアン酸も検出できる確認が取れています。

 但し、イソシアン酸としての検量線は持っていないので、表示される値は校正されたものでは有りません。ここではTDIの検量線で測定しています。

 

有毒ガス検知器がアラーム状態で1.4ppbを
表示している

(但し、期限切れテープ使用なので実際は
もっと高いと思われる

 締め切った部屋の中で測定器を動作させるとゼロだったが、窓を開くと1.4ppbが表示されアラームが鳴る

 但し、消費期限を過ぎた化学テープを使用しているので、実際より低い表示になっていると思われます(古いと検出感度が低下する)






呈色反応のテープは確かに反応して
赤い丸に変色している(↓箇所)

 光学的にテープの化学反応変化(呈色反応)を読み取っているので、念のために化学テープが反応している事を確認しました。


 空気を通した丸い部分が赤く反応して間違いなくイソシアネートに反応しています。





血中酸素濃度が95に低下している
今朝は体がだるく複視の症状が出ている

 朝から体がだるく複視の症状が出ているので念のために血中酸素濃度を測ると95に低下していました。

 必ずしもだるい時に低下している訳ではありませんが、この様に低下している時も有り、一番低かった時は92でした。