2019年2月1日金曜日

人にくっついて持ち込まれる有毒成分と我が家の汚染された外気

<人にくっついて持ち込まれる有毒成分>
 電車に乗って病院へ通院する妻を車で最寄り駅まで送迎しました。送って行く時は何んとも有りませんでしたが、帰りは妻が車に乗ると私は臭いは感じませんがマスクをしていても咳が出ました。有毒成分が出ています。

 自宅に着いてマスクを外すと妻から強烈な柔軟剤臭がします。歩いた跡にも臭いが漂っています。直ぐに着替えて貰い臭いは気にならなくなりました。脱いだズボンや上着からきつい柔軟剤臭がします。電車の中や病院でくっついてきた香料マイクロカプセルが臭いと有毒成分を出していると思われます。

 衣類にくっついたマイクロカプセルの顕微鏡写真は前回の投稿を参照して下さい。
https://mukouryou.blogspot.com/2019/01/blog-post_29.html


<我が家の汚染された外気>
 我が家の外気を数日間、PM10、PM2.5、PM1.0といった微粒子測定器でHCHO(ホルムアルデヒド)、TVOC(揮発性有機化合物の総量)と共に観測していますが、日によって大きく変動することが分かりました。意外だったのは、1/31夜の様に雨の降り始めに急上昇する事です。しかし、夜間雨や雪が降った後の2/1ではほとんど観測されなくなっています。

 我が家に飛んでくるPMは顕微鏡で見ると、ほとんどがマイクロカプセルです。
 自宅に飛んできているマイクロカプセルの顕微鏡写真は以下の投稿を参照して下さい。
https://mukouryou.blogspot.com/2018/10/blog-post.html

 環境省のPM2.5の基準を見ると、1日平均値35㎍/㎥が高感受性者は健康への影響がみられることがあるとなっています。また1日平均値70㎍/㎥越では不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らすとなっています。

 自動でデータを記録してくれる装置を購入したのですが、測定値が疑わしいのでメーカーに修理に出しました。今回は記録機能が無い測定器でしたので、測定時間がまばらになり、夜間は測定出来ていません。修理が終わり次第記録式の装置で定期観測したいと思います。

<微粒子(マイクロカプセルと思われる)で汚染された外気>



















 一般に新鮮な空気を取り入れるのに窓を開けて換気と言われていますが、我が家では窓を開くと大量のマイクロカプセルが部屋に入ってきます。朝雨戸を開けるためにわずかな時間窓を開くだけで、室内のPM2.5測定値が急上昇します。以前、窓を開きっぱなしにしていた頃は、畳の上にキラキラ光る微小な点(マイクロカプセル)が多数見えました。

 吸い込んだPM2.5サイズのマイクロカプセルが肺の中でどうなるかは、以下の愛媛産業保健総合支援センターの「産業保健コラム」が分かりやすいです。
https://ehimes.johas.go.jp/wp/topics/827/

 香料マイクロカプセルが肺から吸入吸収で効率よく血液に取り込まれ、血液脳関門を突破*し、脳の中で破裂して香料をばらまき、殻から猛毒のアレルギー物質であるイソシアネートが発生する。恐ろしい事が起こっているかもしれません。
 そうすると、妊婦の方は、血液を通して胎児にまで影響を与えている事になります。

 それでもいい香りが長持ちするマイクロカプセル入りの柔軟剤や洗剤を使いますか?

*「血液脳関門を突破」については、以下のコメントを参考にしています
 マイクロカプセルが血液脳関門を突破できるかという疑問ですが、先日、北里の専門医に伺ったところ、突破できるだろうとのことでした。(2019.02.02追記)

2019年1月29日火曜日

接触感染する香害:外出すると柔軟剤臭くなるズボン

 柔軟剤臭がすると咳・頭痛や目の痛みになるので普段なるべく外出しないようにしています。しかし、どうしても外出しなければならいのが病院です。

 以前、電車に乗って東京の病院へ行ったときは全身強い柔軟剤臭がして下着まで臭くなりました。特にズボンがひどい臭いでした。先日も妻が近くにお茶しに行って帰ってくると柔軟剤臭がひどい状態でした。本人も臭いを感じてやはり特にズボンが臭いと言っていました。

 椅子に落ちている柔軟剤の香りのカプセルを貰ってきているのが一番臭う様です。今日は妻を病院まで送って、帰りは院外薬局まで迎えに行くと、強烈な柔軟剤臭で私は薬局の中に入れません。駐車場の車の中で待っていることにしました。妻が車に戻ってくると、柔軟剤臭がして、喉がかゆくなって咳が出そうになり、そのうち頭痛もしてきました。自宅で妻を降ろして車庫に車を入れると、妻の座布団に臭いが付いてしまっていました。

 そこで、妻の柔軟剤臭くなってしまったズボンの椅子に接する部分をを顕微鏡で見てみることにしました。
以下その画像です。倍率は全て光学1,000倍です。

<カプセルが元の形のままにくっついている>
複合カプセルで、カプセルの中にまた小さなカプセルが見えます>
光学1,000倍 外径44μ 中の子カプセルは4μ
右下にもカプセルらしき物が見える























光学1,000倍 長径29μ 中の子カプセルは1μやそれ以下























<割れたカプセルの形が残っている>
くす玉の様に半分にきれいに割れたカプセルで、中に小さなカプセルが見えます>
光学1,000倍 直径49μ 子カプセルは4~1μ位























光学1,000倍 直径34μ 中の粒(子カプセル)は7~2μ位























<カプセルの中身が飛び散ってくっついている>
光学1,000倍 カプセルが破裂して飛んだ中身と思われる
小さな粒(子カプセル)は1~2μ






















光学1,000倍 カプセルが破裂して飛んだ中身と思われる
中央部が折れ曲がっているのでかなりの速度で衝突したか
小さな粒(子カプセル)は1~2μ
ピントは合っていないが右下にもカプセルの中身と思われる物が見える



























<子供のカプセルがくっついている>
光学1,000倍 直径3~5μ
























 外出して家に戻った時は、家の中にまたこれらのカプセルをまき散らさない為にも、すぐに着替える事が大切です。このズボンで家の椅子に座ると、椅子にもまたくっつきます。そして、別の測定ですが、臭う衣類を温めたり擦ったりすると猛毒のアレルギー物質であるイソシアネートが出ました。

2019.01.30追記
 近くの医院へ肺炎球菌の予防注射を受けに行ってきました。帰ってくるとズボンが柔軟剤臭くなっています。しかし上着のトレーナーは鼻を近づけても臭いを感じません。医院の中では全部背もたれの無い椅子ばかりでしたので、今回は接触でカプセルがくっついたと思われます。

 今日20時頃は窓が開いているトイレに入るといやな薬の様な臭いがしました。そして21時頃は玄関ドアを開くと強い石鹸臭がして、頭痛がしてきます。
 ちょうど測定中のPM2.5測定器は56㎍/㎥を表示しています。
 もう1台の粒子の大きさが細かく分かる測定器は以下の値を表示しています。
 PM10  29㎍/㎥
 PM2.5   24
 PM1.0     14

 上の写真のマイクロカプセルの様に思われます。
 次回は、このような状況の時に外気から微粒子を捕集して顕微鏡で見てみたいと思います。