2019年2月11日月曜日

学習用顕微鏡でマイクロカプセルを見てみる

 普段は空気中にPM(微小粒子状物質)として飛散していたり繊維にくっついているマイクロカプセルの観察に借用品の「パソコン接続マイクロスコープ」という物を使用しています。

 今回は学習用の顕微鏡を借用する機会が有りましたので、見えるか試してみる事にしました。但し、撮影用のアダプターが無いので、言葉でしかお伝えできませんが。

 観察するサンプルは保存してある前回2/3のサンプルです。
観察に使用した顕微鏡

 使用した顕微鏡はVixenのSB-500というモデルでもう生産は終了しています。

接眼レンズ:10X
対物レンズ:9X,20X,30X
で総合倍率最大300倍です。

 照明は下からの透過光のみで、今回の資料は両面テープの後ろに透明なカプセルを見る為に真っ黒な紙を貼って捕集しているのでそのままでは見えません。

 この為、LEDライトで横から照らして観察してみました。





 結果は、残念ながらマイクロカプセルは光る点にしか見えませんでした。慣れればキラキラ光りカプセルである事は分かりますが、形状が分からないと判別は難しいと思われます。

-----マイクロカプセルを見る為には---------------------
 以下は「パソコン接続マイクロスコープ」で撮影した物です。使用機種はSKM-S31B-PCで斉藤光学(株)製です。製造打ち切り品ですが後継機種が出ています。

 この写真は光学1,000倍をデジタルズームで更に3倍拡大して3,000倍です。

 この位の倍率にすると、近くを人が歩いた位で画像がブレます。また、ピント調節ダイヤルから手を放す時に少しピントがずれてしまいます。左手でピント調節、右手でシャッター(マウスのクリック)で撮影しています。

 気を付けて撮影すると、外側のカプセルから飛び出した1μ程度の小さなカプセルも見えます。解像度の限界ではっきりしませんが、更に小さいカプセルも見えます。カプセルはほとんど透明なので、バックを暗くしないと見つけるのが困難ですし、顕微鏡の明るさと感度がオートのままでは全く使い物になりません。手動で調節し、照明用LEDも最適な明るさに調節するとこの様に撮影出来ます。

 柔軟剤の香りを長持ちさせるカプセルは、写真の様に数十μのカプセルの中に更に小さなカプセルを入れて、中と外のカプセルの殻の厚さを変えたり、材質を変えたりして時間差で香料が出る様に工夫しています。また、壊れた時だけでなく徐々に香料がしみだして香りを放つ材料を使用している様です。そして、香料を包んでいるカプセル剤はプラスチック、特にポリウレタンとかポリウレアが望ましいと特許に書かれています。プラスチックなので、飛び散った物は簡単には分解せず、どんどん蓄積していくと思われます。我々の肺の中にも。

0 件のコメント:

コメントを投稿

宜しかったらコメントを下さい。多忙(登山、花の写真整理)や体調不良で返事が遅くなるかも知れませんがよろしくお願いします。
なお、コメントはスパムやウィルスに誘導するのを防止する為に管理者が承認するまで公開されませんのでご注意下さい。